舞台裏話談話室へ
戻る


舞台裏話談話室

令和 7年度 高岡西部中学校学校祭への指導
  
      10月25日(土)高岡西部中学校学校祭演目(箏演奏・弥栄節踊り)

今年も校区の高岡西部中学校(弥栄節)指導依頼がありました。
    
学校祭でお箏演奏に打楽器が入り今年は男子生徒と女生徒が歌います。
唄は女性キーなので男子生徒の歌声が心配でしたが何とか器用にさわやかな
裏声を披露していました。
男女踊りも例年金屋町っ子が中心でしたが少子化の折、校区の生徒が踊ります
幸い小学校のころから運動会、御印祭など(弥栄節)に親しんでいますので
スムーズに指導ができたと思います。

弥栄節(やがえぶし)保存会メンバーが踊りと歌と打楽器指導いたしました。
お箏指導は水谷佳代さん (生田流箏曲正絃社 直門大師範)です。
一味アレンジの変わった地元民謡を少しだけ聞いてください


 
令和7年度高岡西部中学校学校祭(箏演奏・弥栄節おどり)






男子生徒頑張ってます


お箏にも男子生徒数名参加です。
お箏指導の水谷師範さま今年もご苦労様です


(弥栄節踊り)は小学校の頃から親しんでくれていますので筋がいいですね




女性のキーでしたが男子生徒裏声で頑張りました



今回打楽器チームは保存会にスカウトしたいくらいのリズム感でしたね(笑)



....独り言....................

今年も母校の学校祭のお手伝い完了です

驚いたのは校区の和菓子店とコラボして
(どら焼き)に生徒会キャラクター(にしまる)を焼き印。
学校祭で販売する企画でした。

ま〜可愛いい、焼き印で美味しかったです。

................................................................................................hitossyan





back