あなたも"弥栄節"を踊ってみませんか
男女年齢を問わず、男踊り女踊りの指導をいたします。 |
日程表
第1講習日 5月6日(金)
第2講習日 5月11日(水)
場所:高岡市ふれあい福祉センター体育館
開始時間:午後7時30分〜9時(両日)
会費:無料 (内履きをご用意下さい。)
|
|
 |
 |
6月20日、金屋町では“御印祭”が行われます。
高岡の開祖前田利長公が鋳物産業を奨励するため、
諸役を免除するなど手厚く保護して下さった遺徳を偲ぶと共に、鋳物産業のますますの繁栄を祈念して、利長公の命日に行うお祭りです。
“御印祭”に奉納されるのが“弥栄節”踊りです。昔、鋳物師たちが地金を溶かすため、「たたら」という足で踏むおおきな「ふいご」を用い、炉の中へ強い風を送る作業中、疲れる心身を元気づけ、皆の調子を揃える為に歌ったのが“弥栄節”でした。
高岡開町より400年ちかい伝統を継いできた金屋町の郷土民謡“弥栄節”は地元はもちろん、高岡市民の皆さんにも認知されるようになってきました。
尚、例年は6月19日に前夜祭として弥栄節踊り町流しが執り行われますが
今年度はコロナ禍にて町流し踊りは中止となりました。20日神事のみの開催です
問い合わせ Tel&Fax:0766-22-4175(9時〜19時)事務局長: 金森 まで |
|